summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/vendor/elasticlunr-rs/tests/data/ja.in.txt
blob: abc7f1dbc3a54cc36112905e179c25fb8019f9e1 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
バイト仲間で、ものすごく気の合うメンバーがいた。
なぜ気が合うかというと、共通の上司がヤバいやつだったからだった。
どうヤバいかここで説明するのは割愛する。主題からずれるので。
そのヤバい上司の愚痴を言っている間は、お互い仲間意識を持っていたように思う。
月日は流れ、私はそこを辞め、しばらくしてその気が合うメンバーも辞めた。
何回かその後、そのメンバーと合っているうちに、意見の衝突などから、険悪な雰囲気になることが増えた。
そして私も面倒なので、もう会わないようになった。
それからもう何年も経つ。

「共通の敵」を作ると、結束が固まるという話はよく聞くが、それは非常に壊れやすいものと思う。
敵が去ったあとは、内紛が起こる。
人類に文明が発生してから、地球上のあらゆる場所で繰り返してきたことかもしれない。

漢の劉邦が中国を統一したとき、つまり宿敵項羽を倒したあと、敵がいなくなった。
その時、今まで一緒に戦ってきた功臣の何人かは、劉邦によって降格されたり、またそれを恨みに思った功臣が謀反を起こし、一族ごと処罰を受けたりもした。
ただ、軍師の張良は天下統一の後、「政治には興味ありません。オカルトの研究だけはさせてください」と自分は安全であるというアピールをしたからなのか助かったようである。
軍師として成果を上げるくらいだから、やはり人間の性質を理解していたようだ。

こんな感じで、共通の敵がいるという条件下で育まれた友情のようなものは、いずれ崩壊する儚いものであると考えておくのがいい。
喫煙所で上司の悪口を言ってる暇があったら、自分のスキルアップに時間を使う方が有益と言える。