summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/thunderbird-l10n/ja/chrome/ja/locale/ja/messenger/localMsgs.properties
blob: 80939ea2e7a6f5b24adbef2da2a0b40729680a30 (plain)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
# This Source Code Form is subject to the terms of the Mozilla Public
# License, v. 2.0. If a copy of the MPL was not distributed with this
# file, You can obtain one at http://mozilla.org/MPL/2.0/.

#
# The following are used by the local mail code to display progress/status/error messages
#

# LOCALIZATION NOTE(pop3ErrorDialogTitle): Do not translate the word "%S"
# below. Place the word %S where the account name should appear.
pop3ErrorDialogTitle=%S アカウントのエラー

# LOCALIZATION NOTE (pop3EnterPasswordPromptTitleWithUsername): Do not translate the
# word %1$S. Place the word %1$S where the user name should appear.
pop3EnterPasswordPromptTitleWithUsername=%1$S のパスワードを入力してください

# LOCALIZATION NOTE(pop3EnterPasswordPrompt): Do not translate the words "%1$S"
# and "%2$S" below. Place the word %1$S where the user name should appear, and
# %2$S where the host name should appear.
pop3EnterPasswordPrompt=%2$S サーバーのユーザー %1$S のパスワードを入力してください:

# LOCALIZATION NOTE(pop3PreviouslyEnteredPasswordIsInvalidPrompt): Do not
# translate the words "%1$S" and "%2$S" below. Place the word %1$S where the
# user name should appear, and %2$S where the host name should appear.
pop3PreviouslyEnteredPasswordIsInvalidPrompt=%2$S のユーザー %1$S 用の新しいパスワードを入力してください:

# Status - Downloading message n of m
# LOCALIZATION NOTE (receivingMessages): Do not translate %1$S or %2$S in the following lines.
# Place the word %1$S where the number of messages downloaded so far should appear.
# Place the word %2$S where the total number of messages to receive should appear;
receivingMessages=メッセージをダウンロードしています %1$S / %2$S...

# Status - connecting to host
hostContact=ホストに接続しました。ログイン情報を送信しています...

# Status - no messages to download
noNewMessages=新着メッセージはありませんでした。

# Status - messages received after the download
#LOCALIZATION NOTE : Do not translate %1$S or %2$S in the following line.
# %1$S will receive the number of messages received
# %2$S will receive the total number of messages
receivedMsgs=メッセージを受信しました %1$S / %2$S

# Status - parsing folder
#LOCALIZATION NOTE (buildingSummary): Do not translate %S in the following line.
# Place the word %S where the name of the mailbox should appear
buildingSummary=%S の要約ファイルを作成しています...

# Status - parsing folder
localStatusDocumentDone=完了

# Status - pop3 server error
#LOCALIZATION NOTE (pop3ServerError): Do not translate POP3 in the following line.
pop3ServerError=POP3 サーバーでエラーが発生しました。

# Status - pop3 user name failed
pop3UsernameFailure=ユーザー名を送信できませんでした。

# Status - password failed
#LOCALIZATION NOTE (pop3PasswordFailed): Do not translate "%1$S" below.
# Place the word %1$S where the user name should appear.
pop3PasswordFailed=ユーザー %1$S のパスワードを送信できませんでした。

# Status - write error occurred
pop3MessageWriteError=メールボックスにメールを書き込めませんでした。ファイルシステムに書き込み権限があるか、ディスクに十分な空き容量があるか確認してください。

# Status - retr failure from the server
pop3RetrFailure=RETR コマンドを正常に完了できず、メッセージを取得できませんでした。

# Status - password undefined
pop3PasswordUndefined=メールパスワードを取得できませんでした。

# Status - username undefined
pop3UsernameUndefined=このサーバー用のユーザー名が設定されていません。[アカウント設定] の [サーバー設定] で [ユーザー名] を設定してください。

# Status - list failure
pop3ListFailure=LIST コマンドを正常に完了できず、メッセージの ID とサイズを取得できませんでした。

# Status - delete error
pop3DeleFailure=DELE コマンドを正常に完了できず、メッセージを削除できませんでした。

# Status - stat failed
pop3StatFail=STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。

#LOCALIZATION NOTE (pop3ServerSaid): Do not remove the leading space during translation.
pop3ServerSaid=メールサーバー %S からの応答:

#LOCALIZATION NOTE (pop3TempServerError): %S is where the POP3 server name will appear.
pop3TempServerError=%S からの新着メッセージ取得中に一時的なエラーが発生しました。\nこの操作は次回の新着メッセージ確認時に再試行されます。

copyingMessagesStatus=メッセージを %3$S にコピーしています %1$S / %2$S

movingMessagesStatus=メッセージを %3$S に移動しています %1$S / %2$S

# Status - write error occurred
# LOCALIZATION NOTE (pop3ServerBusy): Do not translate the word "%S" below.
# Place %S where the account name should appear.
pop3ServerBusy=アカウント %S は処理中です。受信処理が終了するまでしばらくお待ちください。

pop3TmpDownloadError=以下のメッセージのダウンロード中にエラーが発生しました:\n差出人: %S\n   件名: %S\n このメッセージにウイルスが含まれているか、ディスクの空き領域が足りない可能性があります。このメッセージをスキップしますか?

# Status - the server doesn't support UIDL…
# LOCALIZATION NOTE(pop3ServerDoesNotSupportUidlEtc): The following sentence should be translated in this way:# Do not translate "POP3"
# Do not translate "%S". Place %S in your translation where the name of the server should appear.
# Do not translate "UIDL"
pop3ServerDoesNotSupportUidlEtc=POP3 メールサーバー (%S) が UIDL, XTND XLST をサポートしていないため、[ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す]、[最大メッセージサイズ]、[ヘッダーのみを取得する] 設定は利用できません。メールをダウンロードするには、[アカウント設定] の [サーバー設定] および [ディスク領域] でこれらのオプションを無効化してください。

# Status - the server doesn't support the top command
# LOCALIZATION NOTE(pop3ServerDoesNotSupportTopCommand): The following sentence should be translated in this way:# Do not translate "POP3"
# Do not translate "%S". Place %S in your translation where the name of the server should appear.
# Do not translate "TOP"
pop3ServerDoesNotSupportTopCommand=POP3 メールサーバー (%S) が TOP コマンドをサポートしていないため、[最大メッセージサイズ]、[ヘッダーのみを取得する] 設定は利用できません。このオプションは無効化され、メッセージは、そのサイズに関わらずダウンロードされます。

nsErrorCouldNotConnectViaTls=POP3 サーバーへの TLS 接続が確立できません。サーバーがダウンしているか、設定が正しくありません。[アカウント設定] の [サーバー設定] で、このメールサーバーの設定が正しいか確認して再度試してください。

# LOCALIZATION NOTE (pop3MoveFolderToTrash): Do not translate the word %S below.
# "%S" is the the name of the folder.
pop3MoveFolderToTrash=本当に次のフォルダーを削除してもよろしいですか: %S

pop3DeleteFolderDialogTitle=フォルダーの削除

pop3DeleteFolderButtonLabel=フォルダーを削除(&D)

pop3AuthInternalError=POP3 サーバーによる認証中に内部状態エラーが発生しました。これはアプリケーション内部の予期しないエラーです。バグとして報告してください。

pop3AuthChangeEncryptToPlainNoSSL=POP3 サーバーが暗号化されたパスワードをサポートしていないようです。アカウントの設定直後の場合は、[アカウント設定] の [サーバー設定] で [認証方式] を [平文のパスワード認証 (安全でない)] に変更し、再度試してください。認証が突然失敗するようになった場合は、誰かがパスワードを盗もうとしていることが考えられます。

pop3AuthChangeEncryptToPlainSSL=POP3 サーバーが暗号化されたパスワードをサポートしていないようです。アカウントの設定直後の場合は、[アカウント設定] の [サーバー設定] で [認証方式] を [通常のパスワード認証] に変更し、再度試してください。認証が突然失敗するようになった場合は、あなたのメールの管理者かプロバイダーに問い合わせてください。

pop3AuthChangePlainToEncrypt=POP3 サーバーが平文のパスワードを許可していません。[アカウント設定] の [サーバー設定] で [認証方式] を [暗号化されたパスワード認証] に変更し、再度試してください。

# Authentication server caps and pref don't match
pop3AuthMechNotSupported=サーバーが選択された認証方式をサポートしていません。[アカウント設定] の [サーバー設定] で [認証方式] を変更してください。

# Status - Could not log in to GSSAPI, and it was the only method
pop3GssapiFailure=Kerberos/GSSAPI チケットが POP サーバー %S によって受け入れられませんでした。Kerberos/GSSAPI レルムにログインしているか確認してください。